本当にあった怖い話 宗教的ケアの危険性 川越市のおかやす学(岡安学)です。 これは、ほんとうにあった怖い話です。 こどもの自死の通夜の席でした。 その通夜でお勤めをしたある浄土真宗の僧侶が、憔悴しきった母親と言葉を交わす時間がありました。 母親は沈んだ声でこう尋ねてきたのです。 死んだこどもに会えるでしょうか。 僧侶は、言いました。 お母さん、お浄土で、まちがいなく亡くなったお子さんと会えますよ、と。 それから、間もなく、その母親は、こどもの後を追って、自死してしまったのです。 お浄土で会えますよ、と言った僧侶に罪があるのでしょうか。 いわゆる霊能者と称するスピリチュアルカウンセラーならば、必ず、こう母親に伝えると思います。 だけど、お母さん、亡くなったお子さんは、悲しんでいるお母さんの姿を見るのが一番つらい、と言っていますよ、と。いつでもお母さんのそばにいるから、お母さんには精一杯生きてもらいたい、と言っていますよ、と。 生きるか死ぬか、追いつめられている人にかける言葉ほど難しいものはありません。 もし、この浄土真宗の僧侶にカウンセリングマインドがあったのならば、いきなりお浄土という言葉を使って、宗教的ケアをしなかったと思います。 つまり、お浄土で会えますよ、と自分の信仰で、信条として、性急に答えを出さない。 もう少しその母親の言葉に踏み込んで、母親の思いに寄り添うのです。 死んだこどもに会えるでしょうか。 お母さん、亡くなったお子さんに会いたいという思いを、もう少しお聞かせいただけますか、と。 いきなり極楽浄土を説く前に、ワンクッション置くのです。 そのときの母親の悲嘆が深ければ、お浄土などという宗教的ケアは断念するのです。 場合によっては、答えを出さずに、沈黙で寄り添い続けるのです。 なぜならば、この母親は、会えるかどうか、白か黒か、そういう答えを求めているわけではないからです。 会いたいのに会えなくなったこの苦しみ、この悲しみを誰かに受け止めてもらい、だけだからです。 関連