氏神(うじがみ)さま

神気が満ちるとき

川越市のおかやす学(岡安学)です。

今年に入って、直感がはたらきました。

なぜか氏神(うじがみ)さまへお参りしようと思いました。

以前、わたしは、地域の氏子会の会計をしていたので、なじみのある神社です。

氏神さまのことを、産土神(うぶすながみ)と言ったりします。

自分の生まれた地域で祀(まつ)られている神社の神さまのことです。

実は、わたしの地域の氏神さまは、埼玉県の指定文化財で、歴史があり、それなりに有名な神社なのです。

が、どういうわけか、参拝に来る人が少ないのです。

本殿、拝殿も、数年前に、埼玉県や川越市の補助金や奉賛金などで、億単位のお金をかけて、漆や彩色を塗り直し、綺麗になりました。

ところが、なぜか、参拝者が少ないのです。

実は、わたしは、普段から、感じていたのです。

この神社の、空間が、神気に満ちていないことを。

気が流れていない。

空気が重いのです。

それには、理由があります。

常駐する神主がいない、のです。

日頃から、拝殿を開くことなく、開かずの間です。

長年、神事をしていないのです。

無人のお寺が廃(すた)れていくのも同じです。

そこのご本尊に向かって、毎日お勤めしていないから、廃寺になるのです。

人が住まなくなった空き家も、家そのものが朽ちていきます。

一時期は、改修工事にあたって、この氏子神社をもっと活性化しようとする動きもありました。

最初は、若い女性の宮司に常駐してもらったのです。

その方は、一生懸命に拝殿を毎日開いて、清掃をしたり、神事をしたり、頑張っていました。

ところが、半年後には、原因不明のうつ病になってしまいました。

その後、別の若い男性宮司が後任で来たのですが、やはりその方もうつ状態になり、結局、一年間で、二人とも、その神社から去って行きました。

後で聞いたのですが、二人とも、その後、神職までも辞めてしまったそうです。

わたしが感じていた気の澱(よど)み。

この陰気を毎日受けていると、気を病んでしまうだろうと、思われました。

どうもわたしには、その神社の、土地そのものに、哀しい因縁があるような気がしてなりません。

わたしは、若い頃、鎌倉や谷中を散策すると、いつも体調不良に襲われました。

肉体を強化することで、今は、そういうことはなくなりました。

この氏神さまへお参りに行くときは、暗くなってからは行かないようにしています。

日中の、日の差す、明るい時間帯にしています。

時折、10分くらい、社殿を、鳥居のあたりから、離れて、じっと見つめています。

社殿から、突然吹いた風が、わたしの身体をあおります。

とても力強い神さまが気難しそうに鎮座しておられます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です